:太陽)No32 今年度3回目の活動日、畝つくって冬野菜蒔く
2019.10.20-5 記
今日は今年度の食育活動第三回目の日。
雨の続く時期に、ちゃんと晴れてくれました。


学生さんたち、ちゃんと来て準備始めてます。




リーダさんより、学生さんたちに今日の活動内容と注意事項を周知。
子どもさんの突然の欠席連絡にも適切に対応するリーダさん。




準備中ですが、参加者の子どもさんたちが来ましたよ。
もう、畑の中散策中。






畑の中に、いろんなクイズがある!
解けるかな?




さあ、今日遣ること! 説明です。
リーダさん「 今日初めての人! 全部来た人! ・・・ 」





丸太ひっくり返したら、なんかいた!
ダンゴムシ、ナメクジ、キセルガイ ・・・
「 このダンゴムシのながっぽそいのな~に? 」 興味深々。
ナメクジに塩をかけたら ・・・
・・・ 話はいつまでも続くのです。




大人リーダさんが、焼き芋の準備。



さあ、畝を作って種蒔こう!
少しの間を見つけて、ラグビー。
何をどこに蒔いたか覚えといてよ!






芋ほり!
第二回の時埋めたギンナン掘り出す。 これも焼こう!
え、この虫? mmm ( 調べたらヨモギハムシかもしれない )。




焼き芋焼けた? なんか均等に焼けてないみたい。
お昼の時間、焼き芋も食べよう。
「 これ、私作って来た! 」




そろそろお帰りの支度して
・・・ 子どもさんたちは、笑顔と共に帰宅されました。

学生さんたちはまだ帰れません。
撤収作業があるのです。
火を消して、水撒いて。




片付け時間でも、学生さんたちは楽しいのです。



そして、片付けた後に、振返り会がありますが、
私はここで失礼します!
スポンサーサイト